ブックマークを raindrop.io に移行しました
今までブラウザのブックマークを使っていましたが raindrop.io という web サービスに移行しました。
Raindrop.io — All-in-one bookmark manager
移行を決めた理由は 2 つあります。1 つ目は複数のブラウザでブックマークを共有したかったからです。2 つ目は youtube のお気に入りを管理するためです。youtube の再生リストは使いにくいなと思っていたので別の管理方法を探していました。
移行作業はブラウザでブックマークを html としてエクスポートし、raindrop.io にインポートするだけだったので簡単でした。ただ、youtube のお気に入りは手作業で移行しました。そんなに数が多くなかったのが幸いでした。
raindrop.io で気に入っている機能を紹介します。
まずは Unsorted コレクションです。ブックマークを登録する時にコレクションを指定しないと Unsorted に登録されます。整理を後回しにできるので気に入っています。簡易的な後で読むリストとしても使えます。
タグによる管理機能もあります。タグはコレクションと違い複数付けて管理することができます。自分は主にタグで管理しています。
カード UI もお気に入り機能の一つです。基本的にはテキスト検索してブックマークを探すのですが youtube の動画などはカード UI の方が探しやすいです。
地味ながらごみ箱も気に入っています。あとでやっぱり復元したくなったり、なんだかんだお世話になっています。
ブラウザの拡張機能もリリースされています。
Install Extension ― Raindrop.io Help
インストールすると下記のような機能が使えます。
- ブックマークの登録
- ブラウザのアドレスバーから検索できる
- ミニアプリ
- 開いているタブを全てブックマーク登録
拡張機能をインストールするとブラウザのブックマークと近い感覚で使えるようになります。タグでの検索もできるので普通のブックマークより高機能だと感じました。